寒くなりましたね - クール子
2023/11/21 (Tue) 14:02:35
一週間くらい前の夜中というか、明け方近くになんだか風の
ような変な音がするのに気が付きました。
なんと暖房装置が動き始めたのでした。米国は集中暖房装置、つまり家中に一斉に温風を吹き出すののついている家がかなり多くて、その種火を一年中つけておいて自動でサーモスタットが作動するようになってます。まめな家は春から秋くらいは種火を消しておくのですが、だいたいが無精でつけっぱなし。なので、寒くなってきたと思っていたある日突然、我が家のように変な音にびっくりするということがおきます。
こちらの人は室内温度を結構高く設定して、家の中ではTシャツにちょっとだけ何か羽織るくらいで済むような生活してる人が多いので、20℃くらいで暖房が動き始めるなんてのはざら。我が家も室内温度を20℃くらいで設定。なので、外気温は多分14-15℃くらいになると暖房が回るようになってるのかなと思います。なんか贅沢な気もするのですが、みんながみんなそんな生活なので、そして我が亭主どのもまさにその一人なので、異議は唱えません。(楽だしね)
こんなことでもエネルギーの無駄してる国なんだねーと思います。
今のところはこの国、生活が苦しくなったとは言ってるものの、ほんとの節約なんてのは辞書にない国のようです。
さて話を温度のことに戻して、先週雨が2-3日降ったり止んだりでありましたが、一雨ごとに温度が下がり、冬(こちらの冬は日本の秋の終わりみたいなのですが)に近づいてくるのが分かります。日もだいぶ短くなって、ちょっと心細い。
今週の木曜日は感謝祭(七面鳥を食べる日)。街ではクリスマスの商品が出回って、気の早い家はもうクリスマスライトを出してるのが、昨年よりずっと増えてます。不景気の時はそうなるとかききましたので、やっぱり不景気なんだろなと思ったり・・・。
今月初めから冬時間になったし、年末に向けての準備に忙しくなっています。
我が家は何にもしないんだけど・・・。
皆様、お風邪などお召しにならないように気を付けて、あと少しの今年を乗り越えましょう。
(そう言ってる我が家は、亭主殿が早速風邪ひいて、私はその小間使いをやってたら、坐骨神経痛が出てくるしで、老人力豊かな日々を過ごしています。)
もう師走か - 布施院
2023/11/22 (Wed) 23:07:39
確かに近所のスーパーではクリスマスソングが流れ、近所の大型電気点では、お正月の音楽がながれていました。
今日は、小春日和でしたが、後半から、いよいよ寒さが増してくるようです。
くそ暑いのも嫌だけど、寒いのもなんだか心寂しくなるものですね。
あったかい鍋とか、おでんとか、がおいしい季節、だから、まぁ、いいこともあるか。
こたつであったまることも無くなって久しいけど、隙間風の入るぼろやでこたつに入っていた、そんな時代もあったなー、と、思い出したりもします。
インフルにもまけず、コロナにも負けず、冬の寒さにも負けない、そんな人に私もなりたい。