廃物利用料理 - クール子 URL
2025/07/13 (Sun) 12:56:52
ひろちゃん農園のひろちゃん、相変わらず元気ですね!
このヤツガシラの茎ですが、まだ私が千葉県に住んでいたころ、母方の祖母の親戚の、福島県の農家から、毎年乾燥したヤツガシラの茎を送ってきてくれていました。これを「いもがら」と呼んでたんですが、芋茎と漢字で書く、「いもくき」とは読まないんですか?
里芋の茎と思っていたのですが、どうも色からしてヤツガシラの茎だったんですね。
これを祖母がお揚げさんと一緒に炊いて、ご飯のおかずの一品だったんですが、おいしい!
ちょっとトロっとした感じの舌触りで、油揚げとよくあって、好きでした。
でも廃物利用だったのかー?
小さい時から私の食べ物の好みが、お値段の安いものがいくつかあって、「この子はいい子だよ」(お金がかからなくてという意味らしい)と言われたことがありましたよ。はい。
根菜類の上に出ている葉っぱ類って結構たべられるのがあるんですよね。
米国に来てから初めてビーツ(赤カブ)を食べたんですが、この葉っぱもちょっと赤めの茎に緑の葉がついてて、チシャみたいな味だったと思うけど、炒めてみたらおいしい。
ひろちゃんのおかげで懐かしい昔をちょっとおもいだしました。